帽子を作っておりますと、とってもお似合いになる素敵な紳士が自然に現れます。




ね、とってもお似合いでしょう?
納品日は近鉄学研北生駒駅にお迎えに来て下さり
「さらっとだけど高山の町を案内しよう」とおっしゃり3密を避けて車中見学となりました。


山中伸弥教授が過去に在籍された奈良先端技術大学院大学。
高山茶筅の里。
高山八幡宮。
くろんど池公園。
案内の途中、
「あそこ、参天製薬があるでしょう、ここの役員が養徳学舎の後輩で」
の説明に私はビビビッ!
「養徳学舎って奈良県出身の学生の東京の寮なんでしょ?」と
言いましたら
「何でそんなこと知ってるの?お父さん養徳だった?」
「いいえ〜。以前の勤務先のロータリークラブ会員の
◯◯さんと、△△さんが養徳学舎の話を楽しそうにされたのを覚えてたんです」
そこから俄然話が盛り上がりました。
「右も左もわからない田舎もんが東京に行って頼れるのは同郷の先輩だった。
大学は違っても、歳が違っても仲間。
◯◯君も△△君も、楽しい思い出なんだろう。」
今も養徳学舎のOB会でお集まりされるそうです。
活躍されてる俳優、八嶋智人さんも養徳学舎で過ごされたんですって。
http://www.youtoku-ob.com/090511-yashima.html納品後に生家にもご案内頂きました。

蔵の漆喰模様の美しいこと。

地元愛あふれるご案内に「高山町ファン」になりました。
落ち着いたら、きっともう一度来ようと思いました。