2020年09月14日

宝石箱

6FFFCC31-F1FA-4AAC-A263-9D0383D7286E.jpeg


649B2DD9-F7A0-4AA1-A70A-0DC545A9A93F.jpeg


670E3FD5-64E2-487D-8575-0017C2D80ED9.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年08月27日

8月27日私の記念日 芦屋帽子便り

8月27日は私にとっては記念日。
そんな日に嬉しい帽子便りが届きました。


尊敬する大人ボーイフレンドとのお誕生日のディナーのご様子。
お誂え頂いた私の帽子をお召しいただきました。

C52D54A8-7AB8-43DE-AA78-B309105737EF.jpeg


34F6CD50-A56C-4D6D-93C3-D65442B5099B.jpeg


素敵過ぎませんか?
芦屋の有名フレンチで
日本にワインを広めた紳士とのお食事。
きっと繰り広げられたであろう阪神間モダニズム文化論。
そこに私の作った帽子も、ちょっとお仲間に入れて頂いて嬉しいでした。


イギリスからこの木型を購入する時、相当考えました。
これをオーダーされる方はいないだろうと思ったからです。
だけどいつも最後は
「自分の好きなものを作る」
この覚悟でやってまいりました。

美智さまとの出会いに感謝しております。
作らせて頂きありがとうございました。

ABED0091-F2DC-4E2C-9FCA-B4C74F5496F0.jpeg


C3203C9E-5B92-4654-9001-5FFD975B33FB.jpeg

7D9B8E72-2A34-4E7A-A856-B44AA223F6AC.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 作品紹介

8月27日記念日 ツンツンバンビーノ

あれから21年が経ちました。

このハンカチ、ツンツンバンビーノっていう名前!
記念日にぴったり。

41D10607-AA79-4C1A-9D83-4E4C37A3547C.jpeg


A2EF9AC5-6E71-43B7-A15D-626B5FC5F124.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2020年08月22日

フレッド•アステア

皆さまはフレッド•アステア Fred Astaire ご存知ですよね?
私は知りませんでした。
物知らずはこれだからいけません。

Wikipediaで慌てて調べてみました。
【抜粋】

アステアはほとんど隠退した後も最晩年まで自宅でのダンスの習練を怠らなかった。1983年にマイケル・ジャクソンが一世を風靡した「ビリー・ジーン」のムーンウォークを見ると自ら挑戦し、マイケルが直に教えたりもして、既に80代半ばの身でありながら、これを鮮やかにマスターしていたという。

アステアのエレガントなダンスには「洗練」という言葉が最も当てはまる。アステアはダンスに洗練と品格の両方を備えさせることに成功した、二十世紀を代表するダンサーであり不世出の天才と言える。正統派のダンス・ファッション共々「粋」を極めたダンサーであった。

後世に与えた影響も大きく、マイケル・ジャクソンなどもアステアの大ファンで「もっとも影響を受けた人物の一人」と発言しており、幼い頃からアステアの真似をしたり、アステアごっこをして妹のジャネットと遊んだとも語っている。自分たちのテレビショーで兄弟全員でアステアの「Puttin' On the Ritz」をカバーしたこともある。ソロになってからも自身のパフォーマンスにおいて一部ステップを取り入れている。

またアメリカにおいてアステアは紳士の代名詞としても有名で、名実ともにミュージカル俳優の鑑であった。米俗語として「アステア=ダンスの上手い洗練された男性」があるという。


F76DAAC9-21B9-4234-9667-AAB820EB068B.jpeg


824EBEBD-439D-4771-BB1D-7BD62CDB9D8B.jpeg


9ED348BC-875B-451B-962E-FA1C848FC31E.jpeg



こんなにすごい大スターを知らなかった私。
恥ずかしいことです。

今回のオーダーは、ずばりアステア。
画像を探してイメージを膨らませました。

08113504-45FD-42F9-A892-41B8015D6A90.jpeg

BC245DA6-5134-4408-B579-C456454CCAA0.jpeg


帽子は、ただ作るだけではありません。
そこにいつも「出会いと物語」があるのです。


posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年08月01日

六甲山サイエンスリゾート

お帽子のお客様が、私にまた新しい出逢いを授けて下さいました。


布花作家 津島幸恵さん
https://mainichi.jp/articles/20200715/ddl/k28/040/227000c

今井商店神戸ワインセラー会長 今井拓雄さん
https://www.imaikwc.co.jp/shop_port.html

そして六甲山サイエンスリゾート。
https://rokkosansilence-resort.com/


津島さんの布花は六甲山に咲く可憐な高山植物をテーマに一枚一枚布を染めた繊細な作品でした。
重なり合う小さな花弁、葉も茎も小さいですよね。
大ぶりなコサージュを作るよりも細かな手作業が延々と続く大変な作業とお見受けしました。


F89E967F-3560-45E3-8D80-CC552BDC9A66.jpeg


1205CED5-E90D-4222-990B-B20FE54FD749.jpeg


8EA3ED6A-0D20-42D3-BCF1-E38CC12DCF3E.jpeg


44FA5A2F-EDC1-49D6-92AD-87FD8E84997A.jpeg



そしてすっかりファンになってしまった今井さん。
さすが神戸ロータリアンは紳士です。
私が以前ロータリークラブ事務局に勤務していたとわかると大いに盛り上がりお話も弾みました。
もっと知らない世界のお話を伺いたいと思いました。
きっとまたお会いできそうな予感がしています。


8C9B2F89-D037-4C90-A577-6D57E25EF5CA.jpeg


生まれ変わった六甲山サイエンスリゾートにて


0D0F273E-DD4F-4365-9475-C5EE4C44EC96.jpeg

92E9BDF0-F027-4862-976B-56E27B547F23.jpeg


B2340CFA-02E4-46BF-B015-4664B883A2C8.jpeg


8B9CF5E2-F9AA-4846-A7AE-4FEDA8A61A50.jpeg


人、時間、場所、ピタリとおさまったような出会いに感謝の夏の日でした。

posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2020年07月12日

君、帽子を誂えてみてはどうかね?

「帽子はゴルフの時のキャップくらいで、誂えなんて」
と、おっしゃってましたが、堂々たるお姿。
大変よくお似合いでいらっしゃいます。


3D608F0D-28B2-4BD4-BC02-FBA8CD13652C.jpeg


顧客様がこちらの紳士をご紹介くださったのですが
納品日にオーダーに至る事の経緯をお聞きしてびっくり。

「君にはお世話になっている。何かお礼がしたい。
君、帽子を誂えてみてはどうかね?」

と、勧められたそうです。

聞けば、顧客さまとは奈良県医師会や帝塚山学園理事長•同窓会会長にて
先輩後輩の間柄だそうです。
何かのお集まりで、顧客様の帽子姿をじーっとご覧にはなっておられたそうです。

私にとりましてもお二人は、学校の大先輩であることが判明。

ご本人さまが望んだわけでもない帽子のお誂えが、お礼になったとは全く思えませんが、大先輩お二人の洒落た心意気。
ただただ、素直にありがたく感じ入りました。

DEB4DA66-9D4B-423E-83B2-4E8E9F6F4649.jpeg

B5169131-69CC-487D-B6CD-CA3A5E876CFB.jpeg


ご紹介者様のお写真も添えさせて頂きます。

2B4DD116-596D-4B8D-8AC6-50DD893A57C6.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年07月11日

シルバー、女優帽

B8AE21E8-A082-4521-A2BC-870A015B7DFB.jpeg



シルバー


47B158CE-D095-4348-BFF8-9F87C7FB27CE.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年07月04日

芦屋から御影から素敵なお客さま

399CC8BB-4A6C-4007-A222-1554D92F16CD.jpeg


380E7DA9-4F42-4095-A034-5A9607415B7A.jpeg


D5468C43-DAA2-4FFD-80CA-0A77E09286BC.jpeg



73C898CE-C666-4817-9A20-77797ACE0D8E.jpeg



FE0FB159-D58A-444B-82D1-D8EC892F567E.jpeg


遠路、奈良までお越しいただき嬉しかったです。
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年06月21日

帽子をご覧に来られました。

E2E2F72F-15C5-4106-8AF8-266611528313.jpeg


FDC7DF49-B967-4519-9F50-A7BAC2ADA848.jpeg


お花を飾って

F333BCB7-DE71-4C5B-85B1-F395F0F8C073.jpeg


木型も並べて

A347CC65-7BBE-478C-9985-FCD1C88A868D.jpeg

私の作品を好きになって頂けますように。
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年06月01日

リハなし、ぶっつけ本番、インターネットテレビ

NHK奈良支局の報道フロアに8ヶ月間だけアルバイトをさせていただいたことがあります。

記者が取材に行き原稿を書く
デスクが原稿をまとめる
映像編集
キャスターの原稿読み合わせ

当日のオンエアーギリギリに原稿ができていた事もあり
傍で見ていても、ドキドキおろおろするばかりでした。
いつも時間との戦いで、テレビに出るわけでもない私ですら
本番前は胸がきゅーと痛くなりました。


当時の奈良局に勤務されていた記者の皆さんは、現在大活躍をされています。

数年前のある日ニュースを見ているとイタリアボローニャから
「G7パリ協定、米脱退か?」を社会部記者として伝えている松田記者。

オバマ大統領が広島平和公園を公式訪問した歴史的瞬間を広島の長い1日としてレポートしていた西浦記者。

まさかの宮内庁担当になった記者は即位の礼で皇居より報告すると連絡まであり笑

シンガポール支局長になった山元記者はシンガポールのコロナ対策を番組にて報告。

頼もしい限りです。


今回24時間インターネットテレビシャナナテレビ【目からうろこ】の出演のお話を頂いたとき、
NHKの事を思い出し、
「大変、がんばらなくっちゃ。」と、力が入りました。
事前の質問事項の内容を暗記して、練習までして収録に臨みました。
もちろん、この日の為にお帽子も新調です笑

5F5735A7-8059-4947-B862-3212FA5F757A.jpeg


が、そんなに頑張ることなかったみたい。

スタジオ入りは30分前。
リハなし。
「事前の質問事項は一体なんだったんでしょう?」

パーソナリティーのうえっちさんのお話はよどみなく流れていく。
自然体で素晴らしい。

3F87D334-D46B-428C-90E4-16BCE5CA0852.jpeg


テレビからインターネット、YouTubeの時代と言われて久しいです。
シャナナTVのラインナップは確かにコアな層に標準語をあてています。
興味や趣味が細分化されて、素人とプロの境界も曖昧になってきた世の中です。
そして、思いもよらぬコロナ禍に於いて、これから数年間は益々淘汰されていくものが増えそうです。


マスクをした上に、帽子をかぶって着飾ってお出掛けする気持ちになれるのか?
華やかな集まりがあるのか?
どういった形で新作発表の場が持てるのか悩ましい限りです。

ですがその日が来ることを信じて
夢のある美しい帽子を作り続けたいと思います。




https://shanana.tv/

https://images.app.goo.gl/xSuUyHDFeRkMqJ3NA
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー