2013年12月22日

さようなら宏光さま

四畳半の薄暗い蔵の中でたった数点の帽子を並べた
初個展の日、宏光様はふらりとお1人でお立ち寄り下さいました。
モスグリーンのテンガロンハット風デザインの帽子を
気に入って下さいました。
あまりにこじんまりとした個展の様子に心配されたのでしょう。
「帽子が残ったら連絡するように」とおっしゃいました。

その後の個展はご家族総出で応援に駆けつけて下さいました。
もう、そんなに要らないはずなのに何個も何個も作らせて
下さいました。
そしてどこへお出掛けになるにもご愛用下さいました。
これは何が何でも上手になって早く恩返しをせねばと思っておりましたのに
12月20日突然逝ってしまわれました。

画像 082.jpg

DSCF0346.JPG

DSCF0926.JPG

最後の作品になりました。
DSCF1042.JPG

さようなら宏光様
ありがとうございました。

http://www.kspkk.co.jp/index.html
posted by Rika at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2013年12月17日

さようなら石崎先生

石ア パナマほろほろ鳥.jpg


優しい石崎先生が逝ってしまわれました。
お元気な頃は、ゴルフにかぶってお出掛け下さいました。

ご冥福をお祈り致します。



http://www.woc.co.jp/hsp/f00042.htm
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2013年05月01日

さようなら俊治さま

お別れは突然にやってきました。
4月24日に亡くなられ26日に家族葬をされて
報せを聞いたのは5月1日でした。

お別れもお礼も言えませんでした。

私が帽子作りを始めた頃、まだまだおぼつかない腕前の
私の帽子をかぶり定例の木曜会の会合にお出掛け下さいました。
木曜会にちょっとした帽子ブームのきっかけを作ってくださいました。

「人は往往にして受けた恩を別の人に返すことになる」

そう、私に教えてくれた人がいました。
あんなに下手な帽子をかぶってくださった俊治様に
立派な帽子作家になってご恩返ししたかったのに
間に合いませんでした。
せめて、別の人にお返ししていけたらと思っています。

さようなら、俊治さま。
あちらでもきっとおしゃれをされていることでしょう。

ご冥福をお祈り致します。




http://so-rika.sblo.jp/article/35909380.html

(2010年3月3日の日記)
posted by Rika at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2013年04月14日

天日干し

お天気のいい休みの朝は7時に起きて
帽子の糊がけ作業です。


DSC_0480.JPG

帽子の花が咲きました。
posted by Rika at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2013年01月01日

2013年1月1日

明けましておめでとうございます。
皆様にとりまして今年も良い年でありますよう願っています。

今年もよろしくお願い致します。
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2012年07月24日

帽子のお披露目はピアノ演奏と共に

先日、お納めした帽子をかぶって下さいました。

ピアノも少し弾いて下さり
楽しい帽子のお披露目となりました。

DSC_0310.JPG


posted by Rika at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2012年06月19日

をかし東城

ならまちの人気ケーキ店「をかし東城」で
お祝いのケーキを頼みました。

その方の職業をケーキで表現してほしいとお願いしました。


DSC_0191.JPG

ひまわりのバッジ、わかりますか?
あまりの素晴らしい出来栄えに声を上げてしまいました。


お忙しいのにご無理な注文を受けて下さりありがとうございました。


をかし東城 (wokashi-toujyo)
奈良市中院町20(奈良町情報館南隣)
TEL 0742-26-5567
10:00〜20:00
〜売れ切り次第閉店
   させていただきます〜
  水曜定休
http://toujyo.exblog.jp/


をかし東城(スタッフさんのブログ)
http://ameblo.jp/wokashi0603/
posted by Rika at 12:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2012年01月20日

デザインルームtanpopo

麻植真知子さん世有子さん親子が主宰される
デザインルームtanpopo 15周年生徒作品展の
ご案内を頂きました。

untitled.bmp


http://www.tanpopo-textile.com

2012.2.2(木)〜7(火)
10時〜17時
阿波銀プラザ
徳島市東新町1丁目29番地 阿波銀新町ビル2階


世有子さんの着ているお洋服やバッグを見ると、つい、
「それはどこで買ったの?」と聞いてしまいます。
答えは決まって「作ったの」です。

手作り臭さはどこにもありません。
プロの作品です。
先生ってこうでなくっちゃと思わせる服やバッグを身につけておられます。

そんな世有子さんとお母様が指導される生徒さんの発表会。
「うちの生徒さんは、とっても上手よ〜。熱心よ〜。」
と、いつもおっしゃいます。
生徒さんの作品のクオリティも高いことと思われます。

大成功をお祈りしています。





posted by Rika at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2012年01月01日

2012 新春

皆様にはお健やかに新年をお迎えのことと存じます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は大変な災害続きの年でございました。
安寧の時が少しでも早く訪れることを祈っています。

posted by Rika at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年10月07日

丸箱バッグ

帽子学校でご一緒に勉強させて頂いている
麻植世有子さんはバッグデザイナーさんです。
彼女はバッグだけではなく、お洋服もご自分で作られます。
デザインは常に今を感じさせ、縫製はとても丁寧で繊細な
お仕事をなさいます。

彼女が持っていた帽子の箱をそのまま入れるバッグを見たとき
羨ましくて仕方ありませんでした。
こんな素敵なバッグで納品に行けたらどんなにいいだろう。

持ってる私まで素敵に見えるかも…
(いつも、ここに拘る私。)

学校でお会いする度に、じっーとバッグを眺めていましたが
とうとう「作ってほしい」とお願いしてしまいました。

彼女は快くお受け下さり生地まで選んでくれました。
しかも個展のお祝いにと…。

大小2つも作って下さいました。

写真は大きい方のバッグ。
DSCF0905.JPG

ちょっと開けたところ。

出し入れしやすいようにチャックが2本。
ホントは箱を入れるのですが、今は直接帽子をいれています。
DSCF0906.JPG


世有子さん、世界にひとつしかない素敵なバッグを作って
下さって本当にありがとうございました。
このバッグで納品に行けるなんて、素敵です。

私、今まで風呂敷に包んで納品に出掛けておりました。
それはそれで味がありましたが
もはや今となっては、このバッグ以外考えられません。


まるで江戸時代から平成へ。
奈良からロンドンへ、、、、そんな感じです。



デザインルームTanpopo
Blousey (ブラウジィ)
http://tanpopo-textile.com/blousey.html
posted by Rika at 08:30| Comment(1) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年10月02日

杉尾のお母さんのお弁当

京友禅認定伝統工芸師、杉尾洋一さんと奥様には十数年前から
とてもお世話になっています。
この度の京都での個展開催を、ことのほかお喜び下さいました。

搬入の日の夜には杉尾宅にお招き頂き
お祝いのお食事をご馳走して下さいました。
次から次へとお料理が運ばれお腹いっぱい、ご馳走になりました。
明日からの個展を前に、既にご機嫌さんな夜でした。

初日からも来場者の入りをご心配頂き
「23日にはお弁当を届けるからね」と電話が入り
楽しみにしておりました。

届けられたお弁当は、3段のお重。
もはや、お弁当の域ではありません。
御所や賀茂川、行楽地に行って食べたくなるような立派なお重。

一段目、二段目
DSCF0892.JPG


三段目は写真に撮れなかったのですが
栗入りのお赤飯でした。
「おめでたい日にお赤飯」
杉尾のお母さんのお気持ちを感じ入りました。
posted by Rika at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年10月01日

ロング・シャドウズ ナイン・ハッツ・レッド・ワイン 2008

ロング・シャドウズ ナイン・ハッツ・レッド・ワイン 2008
〈アメリカ・ワシントン〉
8人のワインメーカーが造るワインをブレンドして見事にまとめ上げた
9つ目のワイン、ナインハッツ


DSCF0902.JPG

このラベルデザインは、帽子。
素晴らしい。。。

Tsuご夫妻が個展の初日にお贈り下さいました。
お心遣いとこの感性に感激しています。


ありがとうございました。


posted by Rika at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年09月28日

お花のお稽古仲間から歯医者友達まで

10年以上前、奈良東大寺の清涼院でお花のお稽古をさせて頂いていた
お友達とお世話になっている歯科衛生士さん。

DSCF0896.JPG

DSCF0897.JPG

個展最終日には東大寺森本長老と奥様のハル子様(当時のお花の先生、大和未生流)
がお見え下さいました。



茨木からもお友達がお子さん達と駆けつけて下さいました。

DSCF0895.JPG
posted by Rika at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年09月27日

希ちゃんのハンチング

京都にお住まいのお友達がお子さんとご一緒に
個展に遊びに来て下さいました。
お友達とも10年ぶりくらい、お子さんとは初対面でした。

台風もようやく過ぎた午後の雨上がり
希ちゃんは可愛いレインコート姿でした。

子供さんにはまだ大きいけれど、似合うかな?と赤のハンチを
かぶってもらったら、ばっちりでした。

DSCF0875.JPG


お母さんもご一緒に。

DSCF0879.JPG

みっちゃんは京都に知り合いのいない私のために
たくさんの個展DMを配って下さいました。
みっちゃんのお友達もたくさんご来場下さいました。

本当にありがとうございました。
posted by Rika at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

個展の様子

ギャラリー入口には、堺のお友達が贈って下さった
バルーンアートでお出迎え。

個展看板.jpg

お色が私好みでとても嬉しかったです。


DSCF0864.JPG

モヘアベレーはとても人気でした。


DSCF0865.JPG

今まで納めさせて頂きました皆様のお写真を展示させて頂きました。


DSCF0866.JPG



DSCF0865.JPG
posted by Rika at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

京の都は良きところ。

9月20日〜25日、初の京都個展が無事終わりました。

いつものように奈良から、たくさんの方々が応援に駆けつけて
下さいました。

京都に住む旧友も遊びに来てくれました。
小さかったお子さん達も大きくなられ、びっくりしました。

ギャラリーが京都文化博物館の向かえにあるという立地がそうさせるのでしょうか…
文化的な雰囲気のある皆様が行き交い、ふらっと帽子を覗きに来て下さいました。

また、私のサイトやブログを以前からご覧頂いていたようで
遠く芦屋、宇治、近江八幡からもわざわざお越し下さいました。

昔から応援して下さる皆様
そして、新しい出会い…
しみじみと感じ入る一週間でした。


お一人お一人に分け隔てのない接客を試みましたが
やはり、私一人では限界がございました。
お話を中断してしまった方
ご高覧の御礼を言えなかった方
ずっと、話が終わるのを待って下さった方

せっかくお出で頂いたのに、物足りない気持ちで帰られたかもしれず
本当に申し訳なく思っております。
今後、個展があるならばこの辺りの事をふまえて考えていきたいと思います。






posted by Rika at 20:00| Comment(1) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年03月07日

個展

無事、個展が終わりました。
たくさんの皆様にお越し頂きました。
本当にありがとうございました。

まずは御礼まで。

これからゆっくりブログに書いていきたいと思います。


DSCF0549.JPG
posted by Rika at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年03月04日

いよいよ搬入

週末、5(土)6(日)の春夏個展に向けて
搬入準備をすすめております。


今回は、通りに面したギャラリー(ギャラリー勇斎www.g-yusai.jp)
ですので、ならまちを観光されてる方にも気軽にご覧頂けると思います。
優雅で繊細な帽子の魅力を感じて頂けたらと考えております。


お客様やお友達から「行くねー」と続々と連絡が入ってきています。
とても嬉しく胸が高鳴ってまいります。

私、一人での対応になりますので行き届かないこともあろうかと思いますが
どなた様にも同じように楽しんで頂けるよう一生懸命相務めたいと
思っています。

皆様のお越しをお待ち致しております。





posted by Rika at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年01月26日

貞光歯科医院

先生、歯科衛生士の皆さん、
いつも歯を綺麗にして頂いてありがとうございます。

先生のご厚意で個展の案内を置かせて頂けることになりました。
ありがとうございます。

http://www.sadamitu.jp/
先生の治療技術の高さはもちろんのこと、歯科衛生士さんも大変勉強熱心です。
安心して通える歯科医院です。


DSCF0452.JPG



DSCF0450.JPG
posted by Rika at 19:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ダイアリー

2011年01月25日

ノモケマナ

ノモケマナ
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/463442/
勤め先のすぐ近所のおいしいパン屋さんです。
たまに買いに行くのですが
思いきって個展のDMをおかせて頂けないか、お願いをしてみました。

快くお受け頂き本当にありがとうございました。


かぼちゃぐるぐる.jpg


このパンは「かぼちゃぐるぐる」
秋の頃、店頭に並べられていました。
かぼちゃの種が一杯入っていて香ばしくておいしかったです。
posted by Rika at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー