2020年08月27日

8月27日私の記念日 芦屋帽子便り

8月27日は私にとっては記念日。
そんな日に嬉しい帽子便りが届きました。


尊敬する大人ボーイフレンドとのお誕生日のディナーのご様子。
お誂え頂いた私の帽子をお召しいただきました。

C52D54A8-7AB8-43DE-AA78-B309105737EF.jpeg


34F6CD50-A56C-4D6D-93C3-D65442B5099B.jpeg


素敵過ぎませんか?
芦屋の有名フレンチで
日本にワインを広めた紳士とのお食事。
きっと繰り広げられたであろう阪神間モダニズム文化論。
そこに私の作った帽子も、ちょっとお仲間に入れて頂いて嬉しいでした。


イギリスからこの木型を購入する時、相当考えました。
これをオーダーされる方はいないだろうと思ったからです。
だけどいつも最後は
「自分の好きなものを作る」
この覚悟でやってまいりました。

美智さまとの出会いに感謝しております。
作らせて頂きありがとうございました。

ABED0091-F2DC-4E2C-9FCA-B4C74F5496F0.jpeg


C3203C9E-5B92-4654-9001-5FFD975B33FB.jpeg

7D9B8E72-2A34-4E7A-A856-B44AA223F6AC.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 作品紹介

8月27日記念日 ツンツンバンビーノ

あれから21年が経ちました。

このハンカチ、ツンツンバンビーノっていう名前!
記念日にぴったり。

41D10607-AA79-4C1A-9D83-4E4C37A3547C.jpeg


A2EF9AC5-6E71-43B7-A15D-626B5FC5F124.jpeg
posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー

2020年08月22日

フレッド•アステア

皆さまはフレッド•アステア Fred Astaire ご存知ですよね?
私は知りませんでした。
物知らずはこれだからいけません。

Wikipediaで慌てて調べてみました。
【抜粋】

アステアはほとんど隠退した後も最晩年まで自宅でのダンスの習練を怠らなかった。1983年にマイケル・ジャクソンが一世を風靡した「ビリー・ジーン」のムーンウォークを見ると自ら挑戦し、マイケルが直に教えたりもして、既に80代半ばの身でありながら、これを鮮やかにマスターしていたという。

アステアのエレガントなダンスには「洗練」という言葉が最も当てはまる。アステアはダンスに洗練と品格の両方を備えさせることに成功した、二十世紀を代表するダンサーであり不世出の天才と言える。正統派のダンス・ファッション共々「粋」を極めたダンサーであった。

後世に与えた影響も大きく、マイケル・ジャクソンなどもアステアの大ファンで「もっとも影響を受けた人物の一人」と発言しており、幼い頃からアステアの真似をしたり、アステアごっこをして妹のジャネットと遊んだとも語っている。自分たちのテレビショーで兄弟全員でアステアの「Puttin' On the Ritz」をカバーしたこともある。ソロになってからも自身のパフォーマンスにおいて一部ステップを取り入れている。

またアメリカにおいてアステアは紳士の代名詞としても有名で、名実ともにミュージカル俳優の鑑であった。米俗語として「アステア=ダンスの上手い洗練された男性」があるという。


F76DAAC9-21B9-4234-9667-AAB820EB068B.jpeg


824EBEBD-439D-4771-BB1D-7BD62CDB9D8B.jpeg


9ED348BC-875B-451B-962E-FA1C848FC31E.jpeg



こんなにすごい大スターを知らなかった私。
恥ずかしいことです。

今回のオーダーは、ずばりアステア。
画像を探してイメージを膨らませました。

08113504-45FD-42F9-A892-41B8015D6A90.jpeg

BC245DA6-5134-4408-B579-C456454CCAA0.jpeg


帽子は、ただ作るだけではありません。
そこにいつも「出会いと物語」があるのです。


posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 作品紹介

2020年08月01日

六甲山サイエンスリゾート

お帽子のお客様が、私にまた新しい出逢いを授けて下さいました。


布花作家 津島幸恵さん
https://mainichi.jp/articles/20200715/ddl/k28/040/227000c

今井商店神戸ワインセラー会長 今井拓雄さん
https://www.imaikwc.co.jp/shop_port.html

そして六甲山サイエンスリゾート。
https://rokkosansilence-resort.com/


津島さんの布花は六甲山に咲く可憐な高山植物をテーマに一枚一枚布を染めた繊細な作品でした。
重なり合う小さな花弁、葉も茎も小さいですよね。
大ぶりなコサージュを作るよりも細かな手作業が延々と続く大変な作業とお見受けしました。


F89E967F-3560-45E3-8D80-CC552BDC9A66.jpeg


1205CED5-E90D-4222-990B-B20FE54FD749.jpeg


8EA3ED6A-0D20-42D3-BCF1-E38CC12DCF3E.jpeg


44FA5A2F-EDC1-49D6-92AD-87FD8E84997A.jpeg



そしてすっかりファンになってしまった今井さん。
さすが神戸ロータリアンは紳士です。
私が以前ロータリークラブ事務局に勤務していたとわかると大いに盛り上がりお話も弾みました。
もっと知らない世界のお話を伺いたいと思いました。
きっとまたお会いできそうな予感がしています。


8C9B2F89-D037-4C90-A577-6D57E25EF5CA.jpeg


生まれ変わった六甲山サイエンスリゾートにて


0D0F273E-DD4F-4365-9475-C5EE4C44EC96.jpeg

92E9BDF0-F027-4862-976B-56E27B547F23.jpeg


B2340CFA-02E4-46BF-B015-4664B883A2C8.jpeg


8B9CF5E2-F9AA-4846-A7AE-4FEDA8A61A50.jpeg


人、時間、場所、ピタリとおさまったような出会いに感謝の夏の日でした。

posted by Rika at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダイアリー